このところ、毎年のように記録的猛暑が続き、その主要な原因は過去約30年の海水温の温暖化が原因とする解析結果が発表されたり、黒潮やメキシコ湾流など世界の主要な5暖流の水温が、この100年間で海洋全体より2倍以上上昇していることが突き止めた。そして、経済協力開発機構は15日、2050年時点の地球環境の変化を予想した報告書を発表した。その中では、世界の平均気温が3~6度上昇するとした。
2.猛暑の原因に「海水温の温暖化」
記録的猛暑だった一昨年の夏、上昇した気温の2割強は過去約30年の海水温の温暖化が原因とする解析結果を、東京大学大気海洋研究所の研究チームがまとめた。
チームは海水温と海氷面積のデータを基に、2010年6~8月の世界の気温をコンピューターで再現。その結果、日本やロシア西部の高温、北米西岸部の低温など、実際の観測値に近い結果を得た。その上で、1982年以降の長期的な海水温上昇や海氷の減少と、平年より約1・5度高かった日本の猛暑との関係を計算したところ、海水温上昇などが気温上昇に影響を与えた割合は2割強(約0・3度)に相当したという。
猛暑の原因については気象庁の異常気象分析検討会が9月、太平洋赤道域の海面水温の変動や太平洋高気圧の張り出しなどを挙げていたが、同検討会会長も務めるチームの木本昌秀教授は「海水の温暖化による底上げがなければ、今夏の猛暑は説明できない」と指摘。海水温の温暖化は今後も世界や日本の気温に影響を及ぼすとしている。
3.海水温:世界の主要5暖流で急上昇
黒潮やメキシコ湾流など世界の主要な5暖流の水温が、この100年間で海洋全体より2倍以上上昇していることを、中村尚東京大教授(気候力学)らの国際チームが突き止めた。暖流は、赤道付近の暖かい海水を中緯度海域に運び、熱を大気中に放出する。暖流の急速な水温上昇は、沿岸の漁業や気象にも影響しそうだ。
国際チームは、船や人工衛星などによる海域の観測データを集約している日米欧など8研究機関の記録をもとに、1900~2008年の5暖流の水温や流量などを解析した。
その結果、海洋全体の水温上昇は約1世紀で平均0.6度だったのに対し、黒潮、東オーストラリア海流、ブラジル海流は1.3度、アガラス海流は1.4度、メキシコ湾流は1度で、5暖流の平均上昇幅は海洋全体の2倍以上だった。
上昇の原因として、20世紀に急速に進んだ地球温暖化の影響などが暖流により強く表れたと、チームは見ている。
日本列島に沿って流れる黒潮は、この100年間で約50キロ北上、流量も増えていた。水温上昇は水深約400メートルにまで及び、100年間に蓄積した熱量が水面から放出されたと仮定すると、1平方メートルで5トンの氷を解かす規模に相当するという。
4.2050年、平均気温の予想
経済協力開発機構(OECD)は15日、2050年時点の地球環境の変化を予想した報告書「OECD環境アウトルック2050」を発表した。
50年には世界人口が90億人を超え、経済規模は現在の4倍になるとした上で、積極的な温暖化対策を講じなければ、温室効果ガスの排出量は10年と比べて50%増え、今世紀末には世界の平均気温が3~6度上昇すると予測。その結果、水不足に陥る人は今より23億人増えるとしている。
5.最後に
東日本大震災、それに伴って起きた福島第一原発の事故の復旧・復興のために「地球温暖化」のこと、その対策については忘れ去られた感がある。東京電力を始めとする電力会社の原発停止で不足した電力需給を化石燃料を大量に消費する火力発電で賄い続けている。このことは温暖化を促進していることは間違いない。ということは、最近起きている台風や竜巻や突風や集中豪雨あるいは干ばつという異常気象や夏場の猛暑を増やすきっかけとなるように心配される。今後は、日本社会をエネルギー消費を抑え、快適な「スマート・シティー」へ変えることが不可欠であろう。
<参考資料>
1)記録的猛暑の2割強、海水温の温暖化が原因(読売新聞)よりH22.11.21
2)海水温:世界の主要5暖流で急上昇 国際チーム解析(毎日新聞)よりH24.02.16
3)2050年、平均気温は3~6度上昇と予想(読売新聞)よりH24.03.16
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
なぜそれが月に行くことが重要でしたか?
地球の気温を下げるために、人工的に雲を増やしたり、空に微粒子をまいたり、宇宙に太陽光を反射する鏡を置いたりするといった各種の気候改変の技術を指す。二酸化炭素(CO2)の排出削減がなかなか進まない中で浮上した応急手段だ。その地球を冷やす効果をもたらす分子の直接検出に英マンチェスター大などのグループが成功した。もう一歩、
「ジオエンジニアリング」の技術が進むものと期待されている。
2.ジオエンジニアリング
英国学士院は昨秋、ジオエンジニアリングについて包括的に検討した報告書の中で、入射光を減らすための手段として「建物などの外側を白く塗る」「砂漠に反射板を設置する」「海や雲の反射率を高める」「微粒子を成層圏に散布する」「宇宙に太陽光を反射する鏡を置く」などを挙げている。実現に向けては、国際的な検討の場を設けて、効果的な手段を絞り込むことと、効果やコスト、リスクを評価することが必要としている。
ジオエンジニアリングの効果は自然界である程度実証済みとも言える。大規模な火山噴火は地球の温度を下げる。硫酸エーロゾルなど微粒子が成層圏中を長期間漂い、入射光を減らす。1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火の時は、地球の平均気温が最大で0.4度下がったとされる。
一方、こうした技術を導入した場合の懸念材料も浮かんでくる。まず、有害な物質を散布することによる、汚染や健康被害の問題だ。
また、空にチリなどをまいた場合、地球全体の平均気温が下がることは確かだが、地域別の影響の予測は難しい。局地的に極端な寒冷化が起こり、農産物の不作を招くこともある。地域的な予測ができたとしても、「被害」を被りそうな国は反対するだろうから、国際的な調整は難しくなる。
3月末には、米カリフォルニア州アシロマに科学者約200人が集まり、ジオエンジニアリング研究のガイドラインを検討する会議を開いた。アシロマは1975年に遺伝子組み換え技術の規制に関する科学者による会議が開かれた場所。今回の会議では結論は出なかったが、遺伝子組み換え技術と同様、ジオエンジニアリングでも、規制をかけつつゴーサインを出すことになるのかどうか注目される。
温暖化ガスの削減交渉に展望が見えない中、ジオエンジニアリングは様々な議論を呼びつつも、関心が高まりそうだ。
3.「地球を冷やす」分子発見
英マンチェスター大などのグループが、地球を冷やす効果をもたらす分子の直接検出に成功した。車や工場などから出る二酸化窒素や二酸化硫黄など大気汚染物質を効率よく除く性質があり、13日付の米科学誌サイエンスに発表した。
検出されたのは、1950年代から存在が予想されていたが、直接見つかっていなかった小さな有機分子。汚染物質から、大気を冷やす効果がある硫酸塩など浮遊粒子(エーロゾル)を作る能力を持つ。チームは、放射光と呼ばれる強い光を使う実験で特定した。
大気中のエーロゾルは日射を遮るほか、雲のでき方を左右する。今回の成果は、地球温暖化予測の精度向上に役立つほか、人工的に気温を下げる「ジオエンジニアリング」技術につながる可能性も指摘されている。
4.最後に
なんという傲慢な技術なんだろうと不安を感じる。私は地球を大きな生命体そのものだと思っている。その地球は人間の活動によって、熱を出し、異常を訴える自体になりつつあると「地球温暖化」を捉えている。その急病の地球にカンフル剤を打って、急に熱を下げようとする行為のように「ジオエンジニアリング」を受け取る。一時的に熱は下がるかもしてないが、その悪影響が出るのではないかと懸念される。地球・自然は、そう簡単にヒトが操ってはいけないように思えてならない。
<参考資料>
1)「地球を冷やす」分子発見 「掃除」効果も 英グループ(asahi.com)よりH24.01.16
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■楽天ブックス
■Joshin web ■Panasonic ■東芝リビング ■ベスト電器 ■SAKURA ■ムラウチ
福島第1原子力発電所の事故による放射能汚染は深刻な問題で、人々が生活の場へ戻るためには、道路特に子供たちの通学路、花見を永く親しんできた桜の名所などを早く除染したいという要望もあり、また、象徴的に早く復活させたいという事業主体者の思いもあり、他に先駆けて除染の実証実験が行われている。
2.超薄層切削・舗装
道路補修工事を専門とする日本道路は、汚染が問題になっている福島県広野町で独自の除染技術の試験施工を行い、放射性物質をほぼ100%取り除く効果を確認したことを明らかにした。超薄層舗装技術と、国内に2台しかない機械を使った超薄層切削技術を組み合わせ、通学路の除染作業を実施した。技術の組み合わせがうまくいったとして、除染のモデル事業への参加をはじめ震災復興の一環として提案を進めるだ。
除染作業は広野町の要請に応じる形で実施し、リテック(岐阜市)の切削機械を使用。道路補修工事で培った技術を応用し、厚さ1~2ミリの超薄層切削を行った上で、超薄層舗装で仕上げた。舗装には、特殊改質剤を添加した混合物を敷きならして転圧する同社の「リフレッシュシールMix」を適用した。
福島県内では除染の要望が多く、日本道路は県が募集した除染技術実証事業に清水建設JVの一員として応募。実証技術の一つに選定されている。除染作業は川内村で行う計画で、試験結果は12年1月に公表される。除染場所や除染方法については地元のニーズが多様化しており、日本道路は実証事業への対応と併せて技術開発も一段と加速させる方針だ。
ベル研究所が置かれている
3.桜の名所復活へ除染の実験
福島市渡利の花見山で、来年の花見シーズンに向けた除染の実験が行われた。
毎年約30万人が訪れる桜の名所も、今春は、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で9万4000人に激減。谷あいにあり、放射線量も比較的高いため、登山口の地権者が、アスベスト対策などで実績のある長崎県佐世保市の企業に作業を依頼した。
作業は、登山口周辺で行われ、作業員が、硫黄と石灰を混ぜた特殊な液(NDロック液)に硫酸バリウムなどを混ぜて作った液体を地面に散布した。
液体には、線量の低減と放射性セシウムの飛散を防ぐ効果があるという。実験参加者のうち、市内の除染作業に携わっている会社役員は「線量が下がることが確かめられれば山林の除染にも応用したい」と話していた。
4.最後に
希望の光のようなものが見え始めているようだ。こうした実証実験を組み合わせることで、放射性物質で汚染された地域全体を元の美しく綺麗な町や村に戻してほしいと思う。安心して暮らせる生活の場としてほしい。一刻も早く、そんな時は訪れることを心から願っている。
<参考資料>
1)日本道路/100%の除染効果確認/超薄層切削・舗装、福島県内で試験施工(日刊建設工業新聞)よりH23.12.07
2)桜の名所復活へ除染の実験…福島・花見山(毎日新聞)よりH23.12.11
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■楽天ブックス ■楽天アメリカ個人輸入
東京電力福島第一原発から出た放射性セシウムが事故から約1カ月後に、2千キロ離れた深海5千メートル地点まで到達していたことを昨日伝えたが、今度は海に流れ出た放射能汚染水が約4千キロ東の日付変更線まで広がっているという推計が、同じ海洋研究開発機構が示した。
2.福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達
東京電力福島第一原発から出た放射性セシウムが事故から約1カ月後に、2千キロ離れた深海5千メートル地点まで到達していたことが、海洋研究開発機構の観測でわかった。大気中のセシウムが海に落ち、プランクトンの死骸などに付着して沈んだようだ。20日、都内で開かれた報告会で発表された。
同機構は4月18~30日、福島から2千キロ離れたカムチャツカ半島沖と、1千キロ離れた小笠原列島沖の深海5千メートルで、プランクトンの死骸や砂などからなる1ミリ以下の粒子「マリンスノー」を採取して分析した。この結果、両地点でセシウムを検出した。セシウム137と134の比率などから、原発から出たものと判断された。濃度は解析中という。海洋中の放射性物質は、海流のほか、様々なルートで移動、拡散している実態が裏付けられた。
3.放射能汚染水、4千キロ東まで拡散
東京電力福島第一原発の事故で海に流れ出た放射能汚染水が約4千キロ東の日付変更線まで広がっている――。こんな推計結果を海洋研究開発機構が公表した。放射性セシウム137の濃度の推計で、飲料水の基準の2千分の1以下だが、事故前の10倍以上になるという。
同機構の升本順夫・短期気候変動応用予測研究プログラムディレクターらが、第一原発近くの海で測定された放射能濃度をもとに海の対流などを考慮して広がり方を探った。
第一原発では事故後、取水口付近にある作業用ピット(穴)の壁の亀裂から高濃度の放射能汚染水などが漏れ出た。推計結果によると、汚染水は岸沿いにまず広がり、沖合へと徐々に広がった。黒潮と親潮との間の複雑な流れの中で拡散した後、さらに東へ流れ、事故から4、5カ月で日付変更線に達した。
拡散図はこちら
4.最後に
ここまで広がれば、太平洋沿岸であれば、どこの魚を食べようが同じことのようにも思える。食物連鎖で濃縮されても、ここまで薄まれば、大丈夫な気がする。ただし、原発周辺の海岸にはまだ、土砂に沈着しているかもしれず、その当たりの海産物は怖い気がする。また、陸上部が心配だが、今始まっている除染の効果に期待したい。
<参考資料>
1)福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達(asahi.com)よりH23.11.21
2)放射能汚染水、4千キロ東まで拡散 国内研究機関が推計(asahi.com)よりH23.11.22
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
■FOREVER21 ■adidas ■コメ兵 ■ビックカメラ
価格 7,140円 (税込 7,497 円) 送料込
放射線測定器、ガイガーカウンターを持ちの方に【送料無料】セシウム除染剤3本セット、放射能汚...
東京電力福島第一原発から北西に帯状に延びた高濃度の放射能汚染地帯は、3月15日午後の気象条件が重なり形成されたことが日本原子力研究開発機構の解析でわかった。2号機の事故で放出された大量の放射性物質が雨で地表に落ちた。降雨がなければ、汚染度は大幅に低くなったという。今頃、そんなことを言われてもな~。そして、3・11の事故について、日本政府がまとめた国際原子力機関(IAEA)への追加報告書案の全容が判明した。電源の確保など事故から得た教訓に対する具体策を列挙したほか、事故情報や事故の教訓を国際社会に示すことを「自らの責任」と強調した。今月中旬から下旬にかけてウィーンで開かれるIAEA理事会と総会に提出するという。
ゴルフクラブを郵送する方法
2.3月15日の雨
北西の帯は原発から約40キロの長さで浪江町、飯舘村周辺。政府が今月1日に公表した線量調査でも、高線量地域は北西方向と原発周辺に集中していた。最高(地上1メートル)は警戒区域が大熊町夫沢(原発から南西約1キロ)の毎時139マイクロシーベルト。計画的避難区域では、浪江町昼曽根(同北西約22キロ)で毎時41.3マイクロシーベルトだった。
チェルノブイリ原発事故の強制移住対象となった汚染レベルでみると、該当面積は東京都の4割、800平方キロメートルに及ぶ。
同機構の永井晴康・環境動態研究グループリーダーの推定では、大量の放射性物質が事故で2号機から放出されたのは3月15日の午前7~同11時と、午後1~3時の2回。特に午後の2回目の放出ではガス状の放射性物質などが集まった放射性プルーム(放射性雲)が、西から次第に北西方向へ流れた。県内各地で線量が上昇。夕方には飯舘村(原発から北西約39キロ)、福島市(同約63キロ)でも上がった。
このときに雨で放射性物質が地表に落ち、帯ができたと見られる。気象庁によると、飯舘村では午後5時から約半日、1時間あたり0.5~1.5ミリの小雨が観測されている。機構の午後6時の降雨分布の解析でも、北西方向では多くで雨が降っていた。
3.原発事故、28の教訓
野田政権は東日本大震災から半年となる11日、首相官邸で原子力災害対策本部の会合を開き、追加報告書を正式決定する方針。野田政権発足後、原発事故に関する初の報告書となる。今後、政府の事故調査・検証委員会の結果などを踏まえ、改めて報告書をまとめるとみられる。
報告書案はA4判で約500ページあり、菅政権が6月のIAEA閣僚級会合へ提出した報告書をもとに作成された。全体は9部構成で、6月以降の事故に関する新たな状況や政府の取り組みが補足されている。
6月の報告書で示した再発防止の「28項目の教訓」について、その後実施・計画している具体策を明記。事故時の電源確保では、原子炉の緊急冷却に必要な電源車配備や送電鉄塔の倒壊対策などを実施。蓄電池の大容量化を計画している。
国や電力事業者などの役割分担が不明確だったことへの反省から、原子力災害対策本部など関係機関の責任や役割を見直し、法令やマニュアルを改定する。政府内のテレビ会議システムをすべての電力事業者や原発とも接続し、国の指示や情報収集を迅速に行えるようにする。
安全規制行政の強化策としては、来年4月に環境省の外局として原子力安全庁(仮称)を設置する方針を閣議決定したことに触れた。地方自治体の環境モニタリング機器・設備が地震・津波で損傷したことから、緊急時には国が責任をもってモニタリングを実施する体制を築き、同庁が所管することも計画する。
4.最後に
反省は猿でもできる。「28項目の教訓」をどれだけ生かせるかが、世界による「日本の評価」に繋がる。できることなら、早い時期に原発に依存しない「持続可能なエネルギー環境」を整えてほしい。私自身は『原発はいらない!』と言いたいところだが、まだまだ、それでは電力が不足するし、電気料金が上がって、日本経済がジリ貧状態に陥るから、今しばらくは安全を確保しながら原発の共存を認めざるを得ないというのが正直な感想である。
<参考資料>
1)3月15日の雨、放射性物質運ぶ 原発北西方向に「帯」(asahi.com)よりH23.09.08
2)原発事故、28の教訓挙げる IAEAへの追加報告書(asahi.com)よりH23.09.08
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
梅雨入りと言い始める以前から、雨が多かったので、やっと
雨から開放されると嬉しく思うのだが。。。
すでに夏の暑さに。。ぐったり気味。
福岡管区気象台は9日、九州北部が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より8日早い。福岡県内は午前中から強い日差しとなり、各地で30度を超える真夏日となった。同気象台によると、九州北部は太平洋高気圧の周辺部にあり、今後1週間は晴れたり曇ったりの不安定な天気が続く見通し。
6月5日の梅雨入りから7月8日までの福岡県内の降水量は、福岡市中央区563ミリ▽北九州市八幡西区472.5ミリ▽飯塚市513.5ミリ。久留米市の耳納山は933.5ミリ、大牟田市は1016ミリに上り、いずれも平年の倍以上だった。
気象庁によると、9日は九州北部とともに、関東甲信、北陸の各地方が梅雨明けした。西日本では九州北部が最後の梅雨明けとなった。
今日は、余りの暑さにパソコン作業も途中で諦めた。
そこで、ソフトバンクとロッテの試合をテレビで観戦することにしたが
どうやら、ソフトバンクの圧勝で終わりそう。勝利気分は良いのだが。
部屋の中がやたら暑い。扇風機をかけるものの、汗が吹き出す!
このままでいると「熱中症」の可能性も否定出来ない。
それなら、少し早いが、ウォーキングで汗を目一杯流すことにした。
帰りついて、汗を拭きとって、その後の「一杯のビール」の美味いこと! 格別だった。
<参考資料>
1)九州北部が梅雨明け(西日本新聞)よりH23.07.09
■ゴルフ場予約 ■お得なラ・クーポン ■送料無料市場 ■バーゲン市場
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
■DELL ■東芝 ■Panasonic Selection ■レノボ ■エレコム ■ムラウチ
■LIZ LISA ■RyuRyu ■ベルーナ ■イマージュ ■サントノーレ
節電が盛んに要請され始めた頃、6月はじめ頃には気象庁の予報も、節電に取り組みやすいような表現「昨夏のような猛暑の確率低い」だったように思う。ところが、昨日・今日の暑さといったら真夏のような暑さ。福岡では夜中も25度を下らない熱帯夜だった。こんな調子で、節電15%は上手く行くのだろうか?
2.6~8月の3カ月予報(H23.06.10)
気象庁の6~8月の3カ月予報によると、西日本の今年の夏の気温は平年並みかやや高めだ。昨夏に発生したラニーニャ現象が終息したため、昨夏のような猛暑になる確率は低いという。
という予報だったのだが。
3.7~9月の3カ月予報(H23.06.23)
気象庁は23日、7~9月の3カ月予報を発表した。観測史上最も暑かった昨年には及ばないが、東日本、西日本ともに気温は平年並みか高めの傾向と予測。9月の残暑も沖縄・奄美をのぞいて厳しくなりそうだ。
7月は東日本(関東甲信、北陸、東海)の太平洋側から西日本(近畿、中国、四国、九州)にかけて梅雨前線の影響が弱いため晴れの日が多い。気温は東日本で平年並みか高め、西日本は高めの傾向。降水量はいずれも平年並みか少ないという。
一方、北日本(北海道、東北)では、7月の気温は平年並みだが、降水量は前線や寒気の影響を受け、平年並みか多めになる見通し。
そこで、心配になるのが、節電なんだけど。
4.節電
電力不足が懸念される今年の夏に向けて、小型発電機の人気が高まっている。
これまでは露天商などの事業用が中心だったが、東日本大震災後は一般消費者が買い求める動きが増え、メーカーでは生産が追いつかない状態となっている。
小型発電機は、ガソリンや小型缶のガスを燃料とし、2~20時間程度、発電するタイプが一般的だ。パソコンなどの精密機械の電源として使える機種が主流になっている。中心価格帯は10万~20万円で、1人でも持ち運びができる軽量型(ポータブル発電機)が人気だ。
大震災を契機とした計画停電や夏の電力不足の懸念で一気に需要が高まり、ホームセンターでは品薄が続いている。
5.最後に
この暑さを体験すると、本格的な夏場がどんなに暑いだろうかと不安になる。それと重なるように、ひとりひとりの節電対策が徹底されなかった場合にどういう事態に至るか「大規模停電」を理解しきれていない人は多いのではないだろうか?
東日本地域の人は今回経験しているからその怖さを理解しているだろうが、西日本ではどうだろう。やはり、ポータブル発電機の必要性を痛感する。
<参考資料>
1)西日本「昨夏のような猛暑の確率低い」 気象庁予報(asahi.com)よりH23.06.10
2)夏の気温、平年並みか高め 残暑も厳しく 3カ月予報(asahi.com)よりH23.06.23
3)夏の電力不足へ自衛策、小型発電機が人気(読売新聞)よりH23.06.15
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
■グンゼ ■トリンプ&アモスタイル ■ル・クルーゼ ■リンナイ
■DELL ■東芝 ■Panasonic Selection ■レノボ ■エレコム ■ムラウチ
節電意識の高まりに政府の呼びかけも重なり、購入者が売り場に殺到している。店頭では早くも品薄が生じ、メーカーは増産を急ぐ。
扇風機は、菅政権が家庭での節電対策のメニューとして「エアコンから切り替えれば50%節電」と呼びかけた。
1)ビックカメラ
店頭では早くも品薄が生じ、メーカーは増産を急ぐ。
東京・有楽町のビックカメラは6日から、店の入り口に扇風機売り場を特設した。売り上げは前年の4~5倍で、ひっきりなしに訪れる客の対応に「各階から応援を呼んでしのいでいる」(売り場担当者)。4千~6千円の価格帯が売れ筋だが、消費電力が数ワットに抑えられる3万円程度の高級機種も人気という。
2)ケーズホールディングス
この会社の場合、政府が15%の節電目標を決めた13日以降は、売り上げが前年の約15倍にはね上がったという。
3)ヤマダ電機
最大手ヤマダ電機の5月の販売台数は前年の5倍。
4)ダイエー
例年の約3.5倍の売れ行きが続く。
5)都内の量販店
東芝ホームアプライアンスや三洋電機など大手メーカーの商品が軒並み、品切れになっている。 東芝ホームアプライアンスの担当者は「作っただけ売れる状態」と話す。当初計画より2割以上、増産する準備を急いでいるという。
私の場合は、3人いた子どもたちが独立して、出て行ったため、クーラーは3部屋にあるものの、ここ10年ほどある一時期(次男家族が戻っていた時期)を除いて使っていない。私の部屋とリビングのエアコンもほとんど使わない。夏場は、窓を開け放ち、庭から入った風が二階へ抜けるようにしている。局所的には2台の扇風機を活用し続けている。ずっと変わらず節電・省エネに努めているから、エアコンなくたって平気だ。夏場は、外に出て、歩いて気持の良い汗をかいて、シャワーで身体 を洗い、冷やす自然さが心地良い。みんながそんな生活に気付いて、やってくれると、温暖化問題もいっぺんに解決すると思うよ。エネルギーを贅沢に使いすぎていたのだから。コレくらいの節電をすると、ちょうど良いコンパクトな社会が出来上がると思うよ。
<参考資料>
1)扇風機、売れ行き好調 政府の節電策追い風、増産急ぐ(asahi.com)よりH23.05.23
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
■大阪王将(餃子・焼飯・唐揚)通販
■ゴルフ場予約 ■お得なラ・クーポン ■送料無料市場
■Joshin web ■DELL ■東芝 ■Panasonic Selection ■レノボ ■エレコム
見えないし、触れないが、
どんよりと包まれ、空気が汚く感じて
外に出るのを極力控えている。
折角の休み、しかも博多は「どんたく」なのに
気分が晴れない。
中国から飛んできた微粒子には、工場地帯の
排気ガス(汚染物質)がくっついて飛んできた
のではないだろうか?
と気に掛かる。
福岡管区気象台などによると、通常10キロの視界が一時、福岡市で4キロ、下関市で5キロ、熊本市で6キロまで低下した。5キロ未満になると空や海の交通に支障が出るとされるが、目立った影響はなかった。黄砂は、1日に九州北部を寒冷前線が通過した後、西風に乗って飛来したという。2日も観測が見込まれている。
今日は3日だから、連続3日の黄砂、より強くなっているようにも思える。
この調子だと連休中はずっと続きそうな気配だ。
雨でも強く降って、海の上で叩き落としてほしいものだ。
<参考資料>
1)西風に乗って…黄砂が飛来 九州・山口で景色かすむ(asahi.com)よりH23.05.02
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
■ゴルフ場予約 ■お得なラ・クーポン ■送料無料市場 ■バーゲン市場
■Joshin web ■DELL ■東芝 ■Panasonic Selection ■レノボ ■エレコム
福岡は6日~7日にかけて、靄っていた。いつもの黄砂か、あるいは新燃岳の火山灰か、あるいはスギ花粉が大量に飛んだかと疑うほどにかすんでいた。見通しがいつもより悪いのが実感できたから、多くの人が気付いたと思う。
2.もや(靄)とは
1)定義
靄(もや/Mist)とは、霧と同様に空気中の水蒸気が凝結して細かい水滴となり浮かんでいて視程が妨げられている状態であるが、霧よりも薄いものをいう。
2)日本式分類
気象観測では、霧(きり)、靄、煙霧(えんむ)に分けられています。霧は視程1km未満。靄と煙霧は視程1~10kmで、相対湿度が50%以上のときが靄50%未満のときが煙霧としている。
3.福岡上空に原因不明のもや
福岡管区気象台は「何らかの浮遊物が上空に漂ったため」と説明している。この日の視程(見通しの利く距離)は8キロに落ち込んだ。もやは4日頃から続いており、「黄砂ではない」と気象台は説明する。
鹿児島、宮崎県境の霧島連山・新燃(しんもえ)岳の噴火が続いていることから、気象台には市民から「火山灰が飛んでいるのでは」との問い合わせも寄せられているという。気象台は「原因は分からないが、風向きから考慮しても、火山灰ではあり得ません」と答えている。
4.最後に
実は、ここ数日天気が良いので、布団を干そうと思うのだけど、靄っているから、どっちみち、中国か韓国から「黄砂」あるいは「工場の灰・煙・煤煙」が飛んできたのだろうから、それを布団にかけるわけにも行かず、天気が良いのに干さずにいる。一方で、黒塗りの私のスクーター(原付)は白くホコリを被って汚くなっている。拭いても次々に汚れるからしばらくそのままにしておくことにした。風上にゴミを舞い上げる不届きモノが居る限りはこの減少はなくなりそうにない。人の肺が冒されなければ良いがと心配している。
<参考資料>
1)黄砂や火山灰でない…福岡上空に原因不明のもや(読売新聞)よりH23.02.07
■楽天トラベル ■出張ですか? ■高速バス予約 ■海外航空券予約
■ゴルフ場予約 ■お得なラ・クーポン ■送料無料市場 ■バーゲン市場
0 件のコメント:
コメントを投稿